top |
 |
 |
業務用資材を一般のユーザー様へお届けいたします。
業者様、官公庁、学校・大学からのご注文も柔軟に対応いたします。
見積書、請求書、領収書などの発行も承ります。 |

080-8215-3733
|
ピーワンショップ
メールp1@emv.jp
FAX050-3737-1804 |
|
|
お支払いは銀行前振込みか、代金引換サービス(手数料¥440)でお願いします。 |
1回のご注文金額が税込み¥15,000以上の場合、送料無料にてお届けします。
ただし、沖縄県や離島の一部への配送は送料¥2,000お願いします。
ご注文金額税込み¥15,000以下の場合は通常送料¥760(沖縄・一部離島別途実費) |
|
|
オイルタンクに関してよくある質問
|
|
|
Q.使用しているオイルタンクが、どのメーカーのものかわかりません。
A.以下の画像をご参考ください。
|
Q.屋外設置用灯油タンクには「水抜き」が付いていますが、なぜ水抜きが必要なのですか?
A.タンク内の底には水やゴミが貯まる事があります。
灯油に水やゴミが混ざったままだと、機器の故障につながります。
また、特に冬期間はオイルストレーナーに水がたまると「凍結」して送油出来なくなることがあります。
水抜きは定期的に行うようにしましょう。
|
Q.水抜きのタイミングはどうすれば良いのですか?
A.取り出し口の「オイルストレーナー(濾過器)」に浮き玉や浮きリングなどの「浮き」が付いているものがあります。
通常底に沈んでいる浮きが水によって浮いてきたら水抜きをするようにしましょう。
また、透明樹脂カップのオイルストレーナーの場合は、目視で水が混ざっている様子が確認できます。
水と油の境界線が見えた時も水抜きをして下さい。
また上記以外でも、半年に一回のタイミングで水抜きをすると良いかと思います。
特に寒冷地の場合、冬期間は結露した水が凍結しやすくなります。
冬になる前は水抜きをするとより安心です。
|
 |
赤矢印の先が浮き玉です |
|
Q.屋内用タンクは屋外で使用できますか?
A.できません。必ず屋内にてご使用下さい。 |
|
Q.オイルタンクに重油を入れて使用できますか?
A.使用可能です。その場合は、ストレーナーを「重油仕様」のものに交換してご使用下さい。
|
|
Q.屋外の灯油タンクと屋内のFF式ファンヒーターをつなぐ灯油配管が劣化しています。
交換したいのですが銅管となまし銅管とどちらを使えばいいのでしょうか?
A.通常屋外からの配管では、8ミリのなまし銅管を使用します。8ミリ銅管の中でも、現在一般的なのは被覆銅管です。
また、屋内の灯油タンクとの接続であればゴムホースでも問題なくご使用頂けます。
ただし劣化はありますので、ファンヒーターの買い替えとご一緒に送油用ゴムホースの交換をお勧めします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↑ページの一番上に戻る↑ |
|
ピーワンショップ問合せ先 |
ご購入に関するお問い合わせ・ご用命はメールかFAXにて承ります。
記載にない商品を探している方、商品の使い方や修理方法、接続方法が聞きたいなど
何でもかまいません。お気軽にお問い合わせください。
メールp1shop@emv.jp
FAX 050-3737-1804
|
お急ぎの場合は電話でも対応いたします。(夜は22時くらいまで)
080-8215-3733 |
|
|
各種ネジタイプ対応表 |
説明 |
|
おすネジ |
テーパー
R |
平行
G |
給水栓
Pj |
めすネジ |
テーパーRc |
◎ |
× |
○ |
平行G |
× |
◎ |
○ |
テーパーオス用平行めすネジRp |
○ |
× |
◎ |
|
◎:接続良好
○:接続可能
×:接続不可 |
|
配送可能地域 |
沖縄県 |
九州 |
四国 |
中国 |
関西 |
中部 |
北陸 |
信越 |
関東 |
東北 |
北海道 |
沖縄県 |
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県 |
徳島県
香川県
愛媛県
高知県 |
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県 |
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県 |
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県 |
富山県
石川県
福井県 |
新潟県 長野県 |
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県 山梨県 |
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県 |
北海道 |
|
|